顧客支払い記帳管理情報を入力
説明
の顧客入金 入力転記管理情報を入力するこの活動は、顧客の支払い取引の入力に関連する投稿制御情報を入力するために使用されます。
顧客支払いプロセスでは、次の投稿タイプと制御タイプが使用されます。この情報は、システム起動時に会社の仕訳制御を設定する際の指針として使用できます。ファイナンスにおける投稿制御に関する詳細情報は、「ファイナンシャル基本の設定」プロセスを参照してください。
顧客支払いにおける既存の投稿タイプ
| 転記タイプ |
説明 |
補助簿勘定が必要 |
税勘定が必要 |
| PP1 |
口座取引 |
なし |
なし |
| PP3 |
現金割引支払 |
なし |
なし |
| PP4 |
入出金手数料 |
なし |
なし |
| PP6 |
支払税控除 |
なし |
なし |
| PP8 |
顧客売上債権、前受 |
はい |
なし |
| PP10 |
仮受入金 |
はい |
なし |
| PP12 |
為替差損 |
なし |
なし |
| PP13 |
為替差益 |
なし |
なし |
| PP17 |
差額調整、顧客売上債権 |
なし |
なし |
| PP19 |
支払税、支払 |
なし |
はい |
| PP24 |
受取手形、仮受現金 |
はい |
なし |
| PP25 |
顧客 BoE、前払い |
はい |
なし |
| PP27 |
未決済受取手形 |
はい |
なし |
| PP28 |
未決済顧客小切手 |
はい |
なし |
| PP31 |
未照合受取手形 |
はい |
なし |
| PP32 |
未照合顧客小切手 |
はい |
なし |
| PP34 |
税金減免支払済み、貸倒れ |
なし |
なし |
| PP35 |
受取小切手、仮受現金 |
なし |
なし |
| PP36 |
顧客売上債権、前受金 |
はい |
なし |
| PP38 |
出力税、前払い |
なし |
はい |
| PP40 |
コントラAcc.アウトプット税、前払 |
なし |
なし |
| PP42 |
控除規則 |
なし |
なし |
| PP43 |
税金減額支払、控除 |
なし |
なし |
| PP45 |
支払税、直接現金 |
なし |
はい |
| PP47 |
支払済み計算税、直接現金 |
なし |
はい |
| PP60 |
税調整 |
なし |
なし |
| PP61 |
税通貨損失 |
なし |
なし |
| PP62 |
税為替差益 |
なし |
なし |
| PP63 |
源泉徴収税、支払済み |
なし |
なし |
| PP64 |
受取手形裏書 |
なし |
なし |
| PP65 |
受取手形割引、割引手数料 |
なし |
なし |
既存の制御タイプ
| コントロールタイプ |
説明 |
データ管理元 |
| AC1 |
固定値 |
IFS会計ルール |
| AC2 |
転記指定 |
IFS会計ルール |
| AC4 |
国コード |
IFS会計ルール |
| AC5 |
ユーザグループ |
IFS会計ルール |
| AC7 |
税コード |
IFS会計ルール |
| IC1 |
仕入先グループ |
IFS 請求書 |
| IC2 |
顧客グループ |
IFS 請求書 |
| PC2 |
口座 |
IFS 入出金 |
| PC3 |
利息テンプレート |
IFS 入出金 |
| PC 4 |
差額調整コード |
IFS 入出金 |
| PC 6 |
支払サイトタイプ |
IFS 入出金 |
転記タイプとコントロールタイプの許可されている組み合せ
| 転記タイプ |
説明 |
AC 1 |
AC 2 |
AC 4 |
AC 5 |
AC 7 |
AC 8 |
IC 1 |
IC 2 |
IC 4 |
PC 2 |
PC 3 |
PC 4 |
PC 5 |
PC 6 |
| PP1 |
口座取引 |
X |
|
|
X |
|
|
|
|
|
X |
|
|
|
|
| PP3 |
現金割引支払 |
X |
X |
X |
X |
|
|
|
X |
X |
|
|
|
|
|
| PP4 |
入出金手数料 |
X |
|
|
X |
|
|
|
|
|
X |
|
|
|
|
| PP6 |
支払税控除 |
X |
X |
X |
X |
X |
|
|
X |
X |
|
|
|
|
|
| PP8 |
顧客売上債権、前受 |
X |
X |
X |
X |
|
|
|
X |
X |
|
|
|
|
|
| PP10 |
仮受入金 |
X |
X |
|
X |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| PP11 |
追加入出金 |
X |
|
|
X |
|
|
|
|
|
X |
|
|
|
|
| PP12 |
為替差損 |
X |
X |
|
X |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| PP13 |
為替差益 |
X |
X |
|
X |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| PP17 |
差額調整、顧客売上債権 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
X |
|
|
| PP19 |
支払税、支払 |
X |
X |
X |
X |
X |
|
|
X |
X |
|
|
|
|
|
| PP24 |
受取手形、仮受現金 |
X |
|
|
X |
|
|
|
|
|
X |
|
|
|
|
| PP25 |
受取手形前受現金 |
X |
|
|
X |
|
|
|
|
|
X |
|
|
|
|
| PP27 |
未決済受取手形 |
X |
|
X |
|
|
|
|
X |
|
|
|
|
|
X |
| PP28 |
未決済顧客小切手 |
X |
|
X |
X |
|
|
|
X |
|
|
|
|
|
|
| PP31 |
未照合受取手形 |
X |
|
X |
X |
|
|
|
X |
|
|
|
|
|
|
| PP32 |
未照合顧客小切手 |
X |
|
X |
X |
|
|
|
X |
|
|
|
|
|
|
| PP34 |
税金減少支払済み、貸倒れ |
X |
|
|
X |
X |
|
|
X |
|
|
|
X |
|
|
| PP35 |
受取小切手、仮受現金 |
X |
|
|
X |
|
|
|
|
|
X |
|
|
|
|
| PP36 |
顧客請求 前払い |
X |
|
X |
X |
X |
|
|
X |
|
|
|
|
|
|
| PP38 |
出力税、前払い |
X |
|
X |
X |
X |
|
|
X |
|
|
|
|
|
|
| PP40 |
対照口座、出力税 前払い |
X |
|
X |
X |
X |
|
|
X |
|
|
|
|
|
|
| PP42 |
控除規則 |
X |
|
|
X |
|
|
|
X |
|
|
|
|
X |
|
| PP43 |
税金減少支払済み控除 |
X |
|
|
X |
X |
|
|
X |
|
|
|
|
X |
|
| PP45 |
支払税、直接現金 |
X |
|
|
|
X |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| PP47 |
支払済み計算税、直接現金 |
X |
|
|
|
X |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| PP60 |
税調整 |
X |
X |
|
X |
X |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| PP61 |
税通貨損失 |
X |
X |
|
X |
X |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| PP62 |
税為替差益 |
X |
X |
|
X |
X |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| PP63 |
源泉徴収税、支払済み |
X |
X |
|
X |
X |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| PP64 |
受取手形裏書 |
X |
|
X |
X |
|
|
|
X |
|
|
|
|
|
|
| PP65 |
受取手形割引、割引手数料 |
X |
|
|
X |
|
|
|
|
|
X |
|
|
|
|
注記:制御タイプAC2の場合、コード部分Aに対して前投稿は利用できません。
転記タイプとシステムイベントの関連付け
- PP1 使用説明:顧客入金そしてサプライヤー支払いそしてサプライヤーの支払い注文を承認、支払を作成し、小切手受取、現金小切手。この投稿タイプは、顧客とサプライヤーの現金取引の両方に使用されます。この転記タイプは、支払トランザクションに適切な現金勘定を割り当てるために使用されます。
借方または貸方転記:顧客支払いの場合は借方仕訳、サプライヤーの場合は貸方仕訳となります。
- PP3 使用説明:顧客入金。この仕訳タイプは、顧客支払いを受け取る際に支払割引の適切な勘定を割り当てます。
借方または貸方転記:受取金額が減額されるため、借方に転記されます。
- PP4 使用説明:サプライヤー支払い、サプライヤー支払い指示の確認、支払を作成し、顧客入金。支払いに対して銀行や他の支払い機関から手数料が請求された場合、この転記タイプに従って正しい勘定科目に仕訳されます。
借方または貸方転記:顧客支払いかサプライヤー支払いかに関わらず、借方側に費用として仕訳されます。
- PP6 使用の説明:顧客入金。顧客に割引が与えられ、税金がそれに応じて減少する場合、この投稿タイプは適切なアカウントを確保します。
借方または貸方転記:顧客請求書の税金は通常貸方に仕訳されるため、この減額は借方として行う必要があります。
- PP8 使用の説明:顧客入金。顧客が未特定の項目や前払いとして支払いを行った場合、その前受金はこの仕訳タイプに従って仕訳されます。
借方または貸方転記:請求が「過剰」に減額されるため、ほぼ負債が発生します。これらの支払いは貸方として仕訳されます。
- PP10 使用説明:顧客入金。不特定の支払いを受け取る場合、顧客と請求書のIDの両方が不明であるため、この投稿タイプは適切な口座に記録されます。
借方または貸方転記:通常は貸方仕訳です。
- PP11 使用説明:混合支払いそしてサプライヤー支払いそして顧客支払い。すべての顧客または仕入先の支払い、または混合支払いの場合は他の支払いをすべてチェックした後に未払金がある場合、その残額はこの転記タイプに従って記帳することができます。
借方または貸方転記:残りの金額によります。
- PP12 使用説明:サプライヤー支払い、サプライヤー支払い指示の確認、支払を作成し、顧客入金。請求書入力時の為替レートと比較して為替レートが変更され、結果として通貨損失が発生する場合。この転記タイプは、そのための適切な勘定を設定します。
借方または貸方転記:損失はデビット側で処理されます。
- PP13 使用説明:サプライヤー支払い、サプライヤー支払い指示の確認、支払を作成し、顧客入金。請求書入力時の為替レートと比較して為替レートが変更され、結果として通貨利益が発生する場合。この転記タイプは、そのための適切な勘定を設定します。
借方または貸方転記:利益は貸方に転記されます。
- PP19 使用説明:顧客入金。税方法「税金支払済み」が支払いで税コードページでは、請求書入力時に税が暫定的に登録だけです。支払い時に仮転記が取り消され、この転記タイプが適切な税口座を割り当てます。
借方または貸方転記:通常の顧客請求書には、貸方の投稿があります。
- PP24 使用説明:顧客BoE転送提案、新しい提案コマンドボタンと混合支払い受取手形決済。転送ファイルを作成すると、すべての仕訳が自動的に行われます。トランジットアカウントを代わりに使用することで、主要な現金口座に影響を与えないことも可能です。この転送勘定は、混合入出金で手形が現金化される際に取り消されます。その後、現金口座が使用されます。
借方または貸方転記:このアカウントは、借方と貸方の投稿が同じ数になります。BoE転送ファイルを作成する際、その勘定は借方仕訳されます。請求書を現金化する際、アカウントが貸方に計上され、現金口座の借方を均衡させます。
- PP25 使用説明:顧客BoE転送提案コマンドボタンBoE転送ファイルの作成、顧客為替手形コマンドボタン手形決済、混合支払い、顧客BoE移転の確認。転送ファイルを作成すると、すべての仕訳が自動的に行われます。「期日以前に現金化する際の別フロー」が指定されている場合、転送ファイルが作成されるときに請求書を決済するのではなく、この顧客BoE、前払いアカウントが使用されます。請求書が後で決済または現金化されると、このアカウントは反転されます。
借方または貸方転記:このアカウントは、借方と貸方の投稿が同じ数になります。手形移転ファイルを作成すると、その勘定科目は貸方に仕訳されます。手形を現金化すると、その勘定科目は借方に仕訳されます。
- PP27 使用説明:顧客手形、顧客手形/期日指定入金予定そして混合入出金、BOE現金化。受取手形が入力されて保存されると、すべての一致した請求書は閉じられ、新しい未処理の手形がこの勘定科目に仕訳されます。これにより、請求書の代わりに新しい未処理の元帳項目が表示されます。請求書が顧客BoE移転提案に含まれると、このアカウントは反転されます。しかし、「期日前現金化分離フロー」が指定されている場合、このアカウントは、混合支払いでBoE移転提案が確認されるとき、または顧客為替手形が決済されるときに反転されます。
借方または貸方転記:このアカウントは、借方と貸方の投稿が同じ数になります。手形を入力すると、その勘定科目は借方に仕訳されます。BoE移転提案が作成されるとき、またはBoEが決済されるときに、アカウントが貸方に計上されます。
- PP28 使用説明:小切手受取そして小切手換金提案、コマンドボタン「チェック現金化報告書を印刷」顧客のチェックが入力されて保存されると、すべての一致した請求書がクローズされ、新しい未決済のチェックがこのアカウントに投稿されます。これにより、請求書の代わりに新しい未決済の元帳項目が表されます。チェックがチェック現金化報告書に含まれる場合、または顧客チェックでチェックが現金化されると、このアカウントは反転されます。
借方または貸方転記:このアカウントは、借方の投稿と貸方の投稿が同じ数になります。小切手を入力すると、その勘定科目は借方に仕訳されます。チェック現金化報告書が作成されるとき、またはチェックが現金化されるときに、アカウントが貸方に計上されます。
- PP31 使用説明:顧客為替手形。顧客為替手形が入力されて保存されると、残りの未一致金額は口座への支払いとして保存され、これがこのアカウントに投稿されます。
借方または貸方転記:手形を入力すると、その勘定科目は貸方に仕訳されます。口座への支払いを相殺する際、アカウントが借方に計上されます。
- PP32 使用説明:小切手受取。顧客チェックが入力されて保存されると、残りの未一致金額は口座への支払いとして保存され、これがこのアカウントに投稿されます。
借方または貸方転記:手形を入力すると、その勘定科目は貸方に仕訳されます。口座への支払いを相殺する際、アカウントが借方に計上されます。
- PP34 使用説明:請求書の一部を償却できるすべての顧客支払い活動において、償却額は別々に記帳されます。一部の国では、税額を対応する形で減額する必要があります。この転記タイプは、そのための正しい勘定科目を提供します。
借方または貸方転記:税金は元々顧客請求書のクレジット側に記帳されていたため、デビット投稿として減少します。
- PP35 使用説明:小切手換金提案、コマンドボタン「チェック現金化報告書を印刷」と混合支払い、受取小切手現金化承認。報告書を作成すると、すべての投稿が自動的に行われます。トランジット勘定を使用することで、主要な現金勘定に影響を与えないことも可能です。このトランジットアカウントは、混合支払いでチェックが現金化されるときに反転されます。その後、現金口座が使用されます。
借方または貸方転記:このアカウントは、借方と貸方の投稿が同じ数になります。チェック現金化報告書を作成する際、アカウントが借方に計上されます。チェックを現金化する際、現金口座の借方を均衡させるためにアカウントが貸方に計上されます。
- PP36 使用説明:混合支払い、顧客支払いおよびダイレクトデビットの確認、確認を入力。顧客の前払いが作成されると、この投稿タイプに従って記録されます。
借方または貸方転記:前払いが作成されると、このアカウントが貸方に計上されます。支払いが相殺または一致すると、このアカウントが借方に計上されます。
- PP38 使用説明:混合支払い、顧客支払いおよびダイレクトデビットの確認、確認を入力。顧客の前払金が作成されると、指定された税金がこの転記タイプに従って記帳されます。
借方または貸方転記:前払いが作成されると、このアカウントが貸方に計上されます。支払いが相殺または一致すると、このアカウントが借方に計上されます。
- PP40 使用説明:混合支払い、顧客支払いおよびダイレクトデビットの確認、確認を入力。顧客の前払金が作成されると、指定された税金がこの転記タイプに従って記帳されます。PP38への対照口座。
借方または貸方転記:前払いが作成されると、この勘定は借方仕訳されます。支払いが相殺または一致すると、このアカウントが貸方に計上されます。
- PP42 使用説明:混合支払い、顧客支払いおよびダイレクトデビットの確認。控除グループに添付された顧客請求書の支払いが作成されると、各控除ルールに対する控除額はこの投稿タイプに従って記帳されます。
借方または貸方転記:控除はデビット側に記帳されます。
- PP43 使用説明:控除グループに添付された顧客請求書の支払いを作成するすべての顧客支払い活動において、控除額は別々に記帳されます。一部の国では、税額を対応する形で減額する必要があります。この転記タイプは、そのための正しい勘定科目を提供します。
借方または貸方転記:税金は元々顧客請求書に対して貸方で仕訳されていたため、借方仕訳として減額されます。
- PP45 使用説明:混合入出金、直接口座支払。税の方向が「支払済み」の取引が記録されると、この投稿タイプにより税金口座が自動的に影響を受けます。
借方または貸方転記:通常は貸方仕訳です。
- PP47 使用説明:混合入出金、直接口座支払。税の方向が「受領」で、税コードが税タイプ「計算済み」として設定されている取引が記録されると、この投稿タイプにより税金口座が自動的に影響を受けます。この投稿タイプはPP46の逆投稿を行います。
借方または貸方転記:通常は貸方仕訳です。
- PP60 使用説明:顧客入金そして顧客支払い指示の確認、混合支払い。支払い時に予備税額が変更されると、税の差額がこの投稿タイプで指定されたアカウントに記録されます。これは支払い方法の税コードにのみ適用され、支払い時に実際の税取引が作成されます。
- PP61 使用説明:顧客入金、ネット、顧客支払い指示の確認、混合支払い。税金の為替レートが支払い時の請求書の為替レートと異なり、結果として実現された通貨損失が発生する場合、この投稿タイプは損失が記録される正しいアカウントを定義します。これは支払い方法の税コードに適用され、支払い時に実際の税取引が作成されます。
借方または貸方転記:損失は借方に転記されます。
- PP62 使用説明:顧客入金そして顧客支払い指示の確認、混合支払い。税金の為替レートが請求書の為替レートと異なり、請求書入力時に実現された通貨利益が発生する場合、この投稿タイプは利益が記録される正しいアカウントを定義します。これは支払い方法の税コードに適用され、支払い時に実際の税取引が作成されます。
借方または貸方転記:利益は貸方に転記されます。
- PP63 使用説明:顧客入金、顧客支払い指示の確認、 そして混合支払い。
顧客が支払い時に税金を源泉徴収した場合、PP63が使用されます。源泉徴収された税金は、顧客支払いの際に請求書の支払い額を減少させます。
借方または貸方転記:利益は貸方に転記されます。
PP64 使用説明:顧客入金提案、顧客為替手形。顧客の為替手形が裏書きされると、裏書きされた金額はこの仕訳タイプを使用して仕訳されます。
借方または貸方転記:裏書きが行われると、貸方の投稿となります。
PP65 使用説明:顧客入金提案、顧客為替手形。顧客の為替手形が期日前に現金化される場合、適用される割引手数料はこの仕訳タイプを使用して仕訳されます。
借方または貸方転記:割引手数料が適用されると、借方の投稿となります。
顧客支払い
- PP1 使用説明:顧客入金。この転記タイプは、支払トランザクションに適切な現金勘定を割り当てるために使用されます。
借方または貸方転記:顧客支払いの場合、それは借方仕訳となります。
- PP3 使用説明:顧客入金。この仕訳タイプは、顧客支払いを受け取る際に支払割引の適切な勘定を割り当てます。
借方または貸方転記:受取金額が減額されるため、借方に転記されます。
- PP4 使用説明:顧客入金。支払いに対して銀行や他の支払い機関から手数料が請求された場合、この転記タイプに従って正しい勘定科目に仕訳されます。
借方または貸方転記:それは借方側に費用として仕訳されます。
- PP6 使用の説明:顧客入金。顧客に割引が与えられ、税金がそれに応じて減少する場合、この投稿タイプは適切なアカウントを確保します。
借方または貸方転記:顧客請求書の税金は通常貸方に仕訳されるため、この減額は借方として行う必要があります。
- PP8 使用の説明:顧客入金。顧客が未特定の項目や前払いとして支払いを行った場合、その前受金はこの仕訳タイプに従って仕訳されます。
借方または貸方転記:請求が「過剰」に減額されるため、ほぼ負債が発生します。これらの支払いは貸方として仕訳されます。
- PP10 使用説明:顧客入金。不特定の支払いを受け取る場合、顧客と請求書のIDの両方が不明であるため、この投稿タイプは適切な口座に記録されます。
借方または貸方転記:通常は貸方仕訳です。
- PP11 使用説明:混合支払い。すべての顧客支払いをチェックした後に未払いの金額が残っている場合、その残りはこの投稿タイプに従って記録できます。
借方または貸方転記:残りの金額によります。プラスの金額であれば、貸方として記録されます。
- PP12 使用説明:顧客入金。これは、請求書入力時の為替レートと比較して為替レートが変更され、結果として通貨損失が発生する場合に起こります。この転記タイプは、そのための適切な勘定を設定します。
借方または貸方転記:損失はデビット側で処理されます。
- PP13 使用説明:顧客入金。これは、請求書入力時の為替レートと比較して為替レートが変更され、結果として通貨利益が発生する場合に起こります。この転記タイプは、そのための適切な勘定を設定します。
借方または貸方転記:利益は貸方に転記されます。
- PP19 使用説明:顧客入金。税方法「税金支払済み」がページで支払いの場合、税コード税は請求書入力時にのみ暫定的に登録ます。支払い時に仮転記が取り消され、この転記タイプが適切な税口座を割り当てます。
借方または貸方転記:通常の顧客請求書には、貸方の投稿があります。
前提条件
この活動を行うには、会社が作成されていることと、勘定科目が定義されていることが必要です。
システムへの影響
入力された投稿制御情報は、IFS/ファイナンシャルでの取引処理時に使用されます。