補充信号は、かんばんで在庫を補充する必要があることを伝達します。
信号の種類
補充信号には 3 つのタイプがあります:
ビジュアル :補充は、印刷されたかんばんカードを品目に添付したり、空のコンテナを補充元に返却するなど、手動で通知されます。電子的な補充は許可されません。
電子 :ユーザーは、 かんばん補充要求 を使用するか、バーコードリーダーでカードをスキャンすることで補充信号を発信します。システムは要求を電子的に処理し、信号を生成します。信号によってトリガーされる数量は、かんばんコンテナ 1 個の数量です。
自動(再発注点) :在庫が指定されたレベルに下がると、システムが自動的に補充をトリガーします。この信号タイプは、従来のかんばん手法ではありません。信号はダイアログボックスから開始するか、 かんばん再発注点要求としてスケジュールされたジョブとして実行されます。信号要求が開始されると、システムはサーキットをチェックして補充信号を作成する必要があるかどうかを判断します。システムは、手持ち数量とリードタイム内の仕掛品 (WIP) 数量の合計が再発注点数量を下回ると信号を生成します。補充信号によってトリガーされる数量は、ロットサイズが定義されているかどうかによって異なります。ここでは、数式タイプが 定数であると仮定します。サーキットにロットサイズ が 定義されている場合、トリガーされる数量はロットサイズの数量を最寄りのかんばんコンテナの数量に切り上げたものになります。サーキットにロットサイズが定義されてい ない 場合、トリガーされる数量は空のかんばんコンテナを満たすために必要な数量を最寄りのかんばんコンテナの数量に切り上げたものになります。
信号が生成するもの
電子信号は、次の表に示すように、かんばんのタイプと在庫品目の段取属性に応じて、さまざまなアクションをトリガーできます。
| 補充元が... | 品目の供給コードは... | すると信号が生成されます... |
| 場所、保管場所グループ、または外部サイト | N/A | 在庫輸送タスク |
| 製造ライン | 依頼 | 製造オーダ提案 |
| 製造ライン | オーダー | 製造オーダ |
| 製造ライン | スケジュール | 生産スケジュール |
| 仕入先 | 依頼 | 購買要求 |
| 仕入先 | オーダー | 購買オーダ |
| 仕入先 | スケジュール | JIT仕入先納品計画 |
| 外部サイト | N/A | 社内間オーダ |
在庫輸送タスクが生成されると、引当はサイト設定の 倉庫管理 セクションにある 自動引当タブの在庫設定に基づいて行われます。
自動(再オーダーポイント)の例
この例では、次の特性を持つかんばんを想定しています (図 1 を参照)。
かんばんの数 :3
かんばんあたりの数量 :4
再発注点数量 :10
ロット/転送数量 :0

図1:かんばんの開始
ステップ1:
フルのかんばんが合計12ユニットから始まり、2ユニットが消費されると、残りの数量は10ユニットになります(図2参照)。この時点でシステムが補充要求をスケジュールすると、在庫の合計数量が再発注点の10ユニットを下回っていないため、補充要求は発行されません。

図2:かんばん、ステップ 1
ステップ2:
さらに1ユニットが消費され、残りの数量は9ユニットになります(図3参照)。この時点でシステムが補充を要求するようにスケジュールされている場合、手持ちの合計数量が再再発注点の 10 を下回っていることがわかり、補充要求が発行されます。トリガーされる数量は完全なかんばんの増分単位でなければならないため、数量 4 が要求されます。
注記:ロット/転送数量が定義されている場合、補充のためにトリガーされる数量は、最も近い完全なかんばんに切り上げられたロットサイズになります。

図3:かんばん、ステップ 2
ステップ3:
さらにもう1ユニットが消費され、残りの数量は8ユニットになります(図4参照)この時点でシステムが補充を要求するようにスケジュールされている場合、手持ちの合計数量が再発注点の 10 を下回っていることがわかります。ただし、システムはステップ 2 で発行された補充要求も認識しています。すでにトリガーされている数量は 1 つの完全なかんばん (4 ユニット) であるため、この数量が受領されると合計数量は 12 になります。品目のリードタイム内に補充品が届くと仮定すると、在庫数量の合計は再発注点の 10 を超えるため、この時点では補充要求は発行されません。

図4、かんばん回路、ステップ3